株式会社 サンワ興建

スタッフブログSTAFF BLOG

『小さなことからコツコツと』!?

2021.01.07

寒波よ早く過ぎてくれ、

寒波は電気代の高騰につながります、

事実、暖冬と寒冬の電気使用量は、

マジでこんなにも違うのか、

そういうことなんですね。

 

さて、じゃあ対策はないのか?

これを知っているかどうか、

前にも裏技必殺技をお伝えしておりますが、

見ている人はやっている、

見てない人はやってください、

改めて、節約術を伝授します。

 

冬の家の中の電気使用量は、

暖房→給湯→炊事→照明、

簡単に言うと、こんな感じです。

であるからこそ、この順番で節約、

設備機器をうまく活用しましょう。

 

まずは、暖房。

エアコンの設定温度、

床暖房の設定温度、

これはまさに、魔力です。

温度への慣れというのは、油断大敵です。

設定温度や設定レベル、

これを1度でも、レベル1でも、

下げることに慣れましょう。

そして室内温度の上げ下げ、

これは急アクセル燃費と同じ、

できるだけ、温度キープ運転です。

 

そして快適のポイントは、温度×湿度です。

湿度は、加湿器の選定にも注意。

めっちゃ電気代のかかる加湿器、

これにも注意したいところ。

 

それから、給湯です。

給湯温度、何度に設定していますか?

給湯器は基本、作ったお湯を水で割る、

ということは、高く作っても、

そんなに意味はないのです。

タンクから蛇口まで、3度下がる、

これが通説です。

個人的な感覚で言えば、

台所給湯は、50度以上、

これはマジで、意味ない。

中には、60度って人も、

いるのではないでしょうか?

見直しましょう。

 

そして意外としていないのが、

湯増し休止の活用です。

エコキュートの学習機能により、

少なくなれば、自動で湯張り、

でも、あともう使わないのに、

ムダに作る必要はない。

エコキュートの方々は、

これを実践してください。

夜、最後にお風呂に入った人、

その時間が21時であるのなら、

21時から23時までの湯増し、

これは必要ないですよね。

 

炊事や照明は、正直あんまりない…。

でも、つけっぱなしはダメ。

IHやLEDは、そもそも省エネ、

でも、使い過ぎや夜遅くまで生活、

これは、電気を使っている証拠。

 

小さなことからコツコツと。

ポイントは、日中の電気です、

ピーク時間に、いかに使わないか、

試してみるかどうかは、あなた次第です。

上手に暮らしている方々の電気代、

なんでこんなに使わないのって、

マジで上級者は、すごいですからね。

PAGE TOP